はじめてコーヒー ゲイシャ ギフトを使う人が知っておきたい7つのルール
【上町珈琲】ゲイシャ ハニーカーボニック コーヒー(豆/粉)100gコスタリカ産
ナノロットで入荷もごくわずかのため無くなり次第終売となります。
お客様からのご注文後、お届け日に合わせて焙煎させていただきます。
焙煎度合いは「このポイント(焙煎度)で味わっていただいきたい!」という中浅煎りで仕上げさせていただきます。
一度深煎りも試してみたいお客様については、200g〜ご対応もさせていただきます。
(あまりにも濃い深煎りはご遠慮いただくかもしれません。
) ※ご注文時の備考欄に、詳しくお書き添えください。
農園:コフィアディベルサ農園 生産国:コスタリカ 地域:プンタレナス州ビオレイ 生産者:ゴンザロ・ヘルナンデス クロップ:2019/2020 規格:SHB、EP 欠点規格:丁寧にハンドピックしているのでほぼ欠点なし スクリーン:スクリーン15アップ 木の品種:ゲイシャ、グアドループ、ルメスダン、ブルボン他 標高:1250 −1300メートル ビニールシートの屋根付きドライベッドで天日乾燥 精製方法:ハニーカーボニックマセレーション 開花時期:2019年2月−4月 収穫時期:2019年10月−2020年2月 【カーボニックマセレーション精製について】 ワインの醸造方法で、タンクに入れたコーヒーチェリーに二酸化炭素を注入して発酵促す方法。
ハニーはワイニー製法に近い味わいになる。
カーボニック・マセレーション・・・日本語では「炭酸ガス浸潤法」「二酸化炭素含浸法」「炭酸マセラシオン」などと呼ばれているが、これは1934年にフランス人の醸造研究者ミッシェル・フランジーが確立した方法であり、ボジョレー・ヌーヴォーに利用されてきた。
普通のワインはぶどうを破砕して発酵させるが、カーボニック・マセレーションは、ぶどうをつぶさずに二酸化炭素で満たされたタンクに入れる。
酵母は酸素を絶たれると発酵を起こすので、破砕されていないぶどうは果粒の中から発酵を始める。
この発酵方法ではタンニンはあまり抽出されない。
もともとタンニンのすくないぶどう品種であるガメイをカーボニック・マセレーションで造るボジョレー・ヌーヴォーは渋みのないフルーティーなワインとなる。
このワインの手法をコフィア・ディベルサで初めて導入したのが2019/2020クロップである。
収穫した完熟チェリーを密閉したドラムに入れ、二酸化炭素を1時間おきに5秒づつ72時間(3日間)注入する。
通常の発酵方法だと熱を帯びて暖かくなるが、カーボニック・マセレーションだと最後まで暖かくならない。
72時間後にドラムからチェリーを取り出し、アフリカンベッドで30日間天日乾燥させる。
味はよりフルーティーかつジューシーで、口当たりがよく、まろやかなものに仕上がった。
Price | 商品価格 | 2,700円(税込み) |
Review Average | レビュー平均 | 0(5点満点) |
Review Count | レビュー件数 | 0件 |
Shop Name | ショップ | こだわり浅煎り焙煎の上町コーヒー |